よくある質問
着物リメイクについてよくある質問
着物のリメイク、着物から仕立てるドレス、留袖ドレスなど、自分だけのオーダーメイドの服を仕立てるにあたって、初めての方は特に不安なこともあると思います。そこで、オーダーする方法や着物について疑問、お支払い方法などについて、よくいただくご質問をまとめました。他にもオーダーについてのご不安やご相談がございましたらどんなことでも結構です。お気軽にお尋ねください。
細かい修正は仮縫いの時点であれば無料で修正が可能ですし、仮縫いのフィッティングで修正箇所を洗い出す必要がありますので、気になる点がありましたら気兼ねなくお申し付けください。
ただし、仮縫いそのものをやり直すほどの大きな修正が必要な場合には別途費用を頂きます。
シミ・汚れの部分はなるべく避けるようにしますが、どうしても目立ったところになってしまう場合は上からビーズなどで隠したりして工夫いたしますのでまずお持ちになってきてください。
仮縫いは実際に身に付けていただく必要があります。
サロンにお越しいただくか、仮縫いのトワルを配送してやり取りをさせていただきます。
また、いったん仮縫いしてサイズなど修正した時点からさらに若干のデザイン変更がある場合でも、再度お越しいただかずに後日変更したトワルを画像でお見せするなど、お客様のご都合やご要望に合わせてリモートで確認するといったことも可能です。
着手前に概算のお見積をさせていただきます。
サロンにお越しいただき、その場でデザインと制作費が確定する場合はサロンでのみクレジットカードでお支払いいただけます。
お打ち合わせ後にメール・電話などでやり取りをしたうえで制作費が決まる場合は、銀行振込にてお支払いください。
MORIE CLOSETのご利用料金のお支払いは銀行振込となります。
お問い合わせをいただき、ご訪問する日時が決まりましたらMORIE CLOSETご利用料金をお振込みいただく銀行口座をご案内いたします。
MORIE TOKYOの着物リメイク既製品を購入いただく際は、銀行振込にてお支払いいただけます。
購入希望のご連絡をいただきましたら、お支払金額と共に振込先銀行口座をご案内いたします。
コサージュにしたり、バッグや帽子にしたり、服とお揃いのマスクにしたり…ご相談ください。
お色直しのドレスを作られた残りをコサージュにして、女性のお客様全員の引き出物にされた方もいらっしゃいます。
ドレスとおそろいの髪飾りをほとんどのお客様にお作りしています。
再リメイクして友人の結婚式用のドレスにされたり、ちょっと改まったときなどに活躍するようにしているお客様もいらっしゃいます。
着物の留袖からワンピース、2ピースなどを仕立てたフォーマルウェアを指します。
公式な場へゲスト参加する際などに最適です。